聟島列島産アリ・ハチ類目録

聟島列島のハチ目の目録です.だいたい久末ら(2025)に従い随時追加しています.

現在の聟島列島のアリ・ハチ:28

アシブトコバチ科 Chalcididae

アカアシブトコバチ Brachymeria podagrica (Fabricius, 1787)
聟島(渡辺,2024)

アシアカツヤアシブトコバチ Antrocephalus sepyra (Walker, 1846)
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 渡辺, 2024)
媒島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 渡辺, 2024)

タマゴクロバチ科 Scelionidae

クサビタマゴクロバチ属の一種 Macroteleia sp.
嫁島(大林ら, 2004; 高橋, 2010)

ヒメバチ科 Ichneumonidae

オガサワラホシアメバチ Enicospilus melanocarpus Cameron, 1905
聟島(中根, 1970; 蓮尾, 1970; 高橋, 2010)

ホシアメバチ属の一種 Enicospilus sp.
聟島(苅部ら, 2004)

ヒメバチ科の一種 Ichneumonidae gen. sp.
聟島(苅部ら, 2004)

セダカヤセバチ科 Aulacidae

オガサワラセダカヤセバチ Pristaulacus boninensis Konishi, 1989
聟島(苅部ら, 2004; 高橋; 2010; Watanabe et al., 2013)

スズメバチ科 Vespidae

オオフタオビドロバチ Anterhynchium flavomarginatum micado (Kirsch, 1873)
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 久末ら,2025)
媒島久末ら,2025

オガサワラチビドロバチ母島亜種 Stenodynerus ogasawaraensis rufoornatus Sk. Yamane, 1987
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 山根・寺山, 2016)

アリ科 Formicidae

ニセハリアリ Hypoponera sauteri Onoyama, 1989
聟島(進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

オガサワラムカシアリ Leptanilla oceanica Baroni Urbani, 1977
聟島(Baroni Urbani, 1977;進藤, 1979; 緒方, 1989; 寺山・長谷川, 1991; 寺山, 1992; Ogata et al., 1995; 寺山・久保田, 2002; JADG, 2003; 大林ら, 2004; 森, 2014b; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

ヨフシウロコアリ Strumigenys emmae (Emery, 1890)
聟島(進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

トカラウロコアリ Strumigenys membranifera Emery, 1869
聟島(久保田, 1976; 進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

クロヒメアリ Monomorium chinense Santschi, 1925
聟島(進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

トゲナシアシナガアリ Aphaenogaster edentula Watanabe & Yamane, 1999
聟島(山崎ら, 1991; 寺山・長谷川, 1991; 渡邊・山根, 1992; Watanabe & Yamane, 1999; 寺山・久保田, 2002; JADG, 2003; 大林ら, 2004; 森, 2014b; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

イソアシナガアリ Aphaenogaster osimenseis Teranishi, 1940
聟島(進藤, 1979; 山崎ら, 1991; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

インドオオズアリ Pheidole indica Mayr, 1879
媒島(山崎ら, 1991; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山,2020a)

ヒメオオズアリ Pheidole pieli Santschi, 1925
聟島(進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

オオシワアリ Tetramorium bicarinatum (Nylander, 1846)
媒島(山崎ら, 1991; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

サザナミシワアリ Tetramorium simillimum (Smith, 1851)
聟島(進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

ルリアリ属の一種 Ochetellus sp.
聟島久末ら,2025

アワテコヌカアリ Tapinoma melanocephalum (Fabricius, 1793)
聟島(進藤, 1979; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a; 久末ら,2025

ケブカアメイロアリ Nylanderia amia (Forel, 1913)
聟島(寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a; 久末ら,2025
媒島(寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a)

ヒゲナガアメイロアリ Paratrechina longicornis (Latreille, 1802)
聟島久末ら,2025

オガサワラオオアリ Camponotus ogasawarensis Terayama & Satoh, 1990
聟島(Terayama & Satoh, 1990; 寺山・長谷川, 1991; 寺山・久保田, 2002; 大林ら, 2004; 寺山ら, 2014; 寺山, 2020a; 久末ら,2025

ギングチバチ科 Crabronidae

ツヤクモカリバチ Pison punctifrons Shuckard, 1838
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 寺山,2020b)

オガサワラスナハキバチ聟島亜種 Bembecinus anthracinus mukodzimaensis Tsuneki, 1970
聟島(Tsuneki, 1970; 中根, 1970; 蓮尾, 1970; Hashimoto & Nakanishi, 1997; 苅部ら, 2004; 寺山, 2006; 高橋, 2010; 寺山ら, 2016; 寺山, 2020b; 久末ら,2025
媒島久末ら,2025

ムカシハナバチ科 Colletidae

イケダメンハナバチ Hylaeus ikedai (Yasumatsu, 1936)
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 津田ら, 2018; 久末ら,2025
媒島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010)

キムネメンハナバチ Hylaeus incomitatus Snelling, 1970
嫁島(安部, 2009; 高橋, 2010)

ヤスマツメンハナバチ Hylaeus yasumatsui Snelling, 1970
聟島(苅部ら, 2004)

メンハナバチ属の一種 Hylaeus spp.
聟島(辻村ら, 2016)

ハキリバチ科 Megachilidae

アサヒナハキリバチ Megachile asahinai Yasumatsu, 1955
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 津田ら, 2018; 久末ら,2025
媒島久末ら,2025
嫁島(安部, 2009; 高橋, 2010)

ミツバチ科 Apidae

オガサワラツヤハナバチ Ceratina boninensis Yasumatsu, 1955
聟島(苅部ら, 2004; 高橋, 2010; 辻村ら, 2016; 津田ら, 2018; 久末ら,2025)
媒島久末ら,2025

引用文献

安部哲人, 2009. 小笠原諸島における送粉系撹乱の現状とその管理戦略 (小笠原における外来種対策とその生態系影響). 地球環境, 14: 47–55.
Abe, T., Makino, S. & Okochi, I., 2008. Why have endemic pollinators declined on the Ogasawara Islands? Biodiversity and Conservation, 17: 1465–1473.
Baroni Urbani, C., 1977. Materiali per una revisione della sottofamiglia Leptanillinae Emery. Entomologica Basiliensia, 2: 427–488.
Hashimoto, Y. & Nakanishi, A., 1997. A list of the type-specimens of Hymenoptera described by K. Tsuneki in the Museum of Nature and Human Activities, Hyogo (MNHAH). Catalogue of Collections in the Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, (2): 47 pp. + 7 pls.
蓮尾嘉彪, 1970. 陸上動物. 143–178. 4pls. 津山尚・浅海重夫 編著, 小笠原の自然・解説編, 271pp. 廣川書店, 東京.
久末 遊・朴 鎮亨・屋宜禎央,2025.聟島列島産アリ・ハチ目録.すがれおい,(8): 131–142.
苅部治紀・高桑正敏・須田真一・松本浩一・岸本年郎・中原直子・長瀬博彦・鈴木 亙, 2004. 神奈川県立生命の星・地球博物館が行った1997–2003 年の調査で得られた小笠原の昆虫目録. 神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学), (12): 65–86.
久保田政雄, 1976. 小笠原のウロコアリ. 蟻, (7): 4.
森 英章, 2014a. トゲナシアシナガアリ. 482. レッドデータブック東京2014 東京の保護上重要な野生生物種(島しょ部)解説版. 634 pp. 東京都環境局自然環境部, 東京.
森 英章, 2014b. オガサワラムカシアリ. 484. レッドデータブック東京2014 東京の保護上重要な野生生物種(島しょ部)解説版. 634 pp. 東京都環境局自然環境部, 東京.
中根猛彦, 1970. 小笠原諸島の昆虫類.文部省大学学術局 編, 小笠原の自然: 小笠原諸島の学術・天然記念物調査報告書. pp. 15–32. 文部省大学学術局・文化庁文化財保護部.
日本産アリ類データベース作成グループ (JADG), 2003. 日本産アリ類全種図鑑. 196 pp., 学習研究社, 東京.
緒方一夫, 1989. ムカシアリ亜科 Leptanillinae. 日本蟻類研究会 編, 日本産アリ類の検索と解説 (I) ハリアリ亜科,クビレハリアリ亜科,クシフタフシアリ亜科,サスライアリ亜科,ムカシアリ亜科. pp. 35–36. 日本蟻類研究会, 東京.
Ogata, K., Terayama, M. & Masuko, K., 1995. The ant genus Leptanilla: discovery of the worker-associated male of L. japonica, and a description of a new species from Taiwan (Hymenoptera: Formicidae: Leptanillinae). SSYtematic Entomology, 20: 27–34.
大林隆司・稲葉 慎・鈴木 創・加藤 真, 2004. 小笠原諸島産昆虫目録 (2002 年版). 小笠原研究 (29): 17–74.
進藤正男, 1979. 小笠原のアリ. 昆虫と自然, 14(10): 24–28.
高橋秀男, 2010. 小笠原諸島の膜翅類(アリ科を除く)の仮目録. つねきばち, (18): 15–26.
寺山 守, 1992. アリ. 小笠原自然環境研究会 編, フィールドガイド小笠原の自然, pp. 120 –121. 古今書院, 東京.
寺山 守, 2006. 日本産有剣膜翅類検索表 6. ドロバチモドキ科(Nyssonidae)の検索表. つねきばち, (10): 1–27.
寺山 守, 2020a. アリ科. 日本昆虫目録編集委員会 編, 日本昆虫目録 第9 巻 膜翅目 (第3 部 細腰亜目有剣類), pp. 85–160. 日本昆虫学会, 京都.
寺山 守, 2020b. ギングチバチ科. 日本昆虫目録編集委員会 編, 日本昆虫目録 第9 巻 膜翅目 (第3 部 細腰亜目有剣類), pp. 206–276. 日本昆虫学会, 京都.
寺山 守・長谷川英祐, 1991. 小笠原群島のアリ相. 小笠原研究年報, (15): 40–51.
寺山 守・久保田 敏, 2002. 東京都のアリ. 蟻, (26): 1–32.
寺山 守・久保田 敏・江口克之, 2014. 日本産アリ類図鑑,278 pp., 朝倉書店, 東京.
寺山 守・森 英章, 2014. 小笠原諸島のアリ類:外来種を中心に. 昆虫と自然, 49(9): 12–16.
寺山 守・須田博久・高橋秀男・田埜 正・南部敏明, 2016. ミツバチ上科. 寺山守・須田博久 編著, 日本産有剣ハチ類図鑑. pp. 1–160. 東海大学出版部, 神奈川.
Terayama, M. & Satoh, T., 1990. Camponotus (MyrmamblSY) ogasawarensis sp. nov. from the Ogasawara Islands, Japan (Insecta, Hymenoptera, Formicidae). Bulletin of the Biogeographical Society of Japan, 45(19): 117–121.
津田優一・中濵直之・加藤英寿・井鷺裕司, 2018. 送粉系撹乱が小笠原固有植物シマザクラの繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響. 保全生態学研究, 23: 127–136.
辻村美鶴・清水 晃・苅部治紀・大林隆司・村上勇樹・村上哲明・加藤英寿, 2016. 外来種による小笠原在来植物の送粉系撹乱. 小笠原研究, (42): 23–64.
Tsuneki, K., 1970. Two new subspecies of Bembecinus anthracinus (Handlirsch, 1892) from the Ogasawara Islands (Hym., Sphecidae, NSYsoninae). Etizenia, (47): 1–7.
渡邊啓文・山根正気, 1992. アシナガアリ属 Aphaenogaster. 日本蟻類研究会 編, 日本産アリ類の検索と解説 (III) フタフシアリ亜科,ムカシアリ亜科 (補追). pp. 15–19. 日本蟻類研究会, 東京.
Watanabe, H. & Yamane, Sk., 1999. New species and new status in the genus Aphaenogaster (Formicidae) from Japan. In Yamane, Sk., S. Ikudome & M. Terayama, Identification Guide to the Aculeata of the Nansei Islands, Hokkaido University Press, Sapporo, 728–736.
渡辺恭平, 2024. 日本産アシブトコバチ科の同定資料と神奈川県立生命の星・地球博物館の収蔵標本目録. すがれおい, (5): 34-79.
Watanabe, K., Konishi, K. & Turrisi, G.F., 2013. Diversity of Aulacidae (Hymenoptera: Evanioidea) in the oceanic Ogasawara Islands (Japan), with description of a new species from Anijima Island. Zootaxa, 3736(2): 187–197.
山根正気・寺山 守, 2016. ドロバチ亜科. 寺山守・須田博久 編著, 日本産有剣ハチ類図鑑. pp. 290–319. 東海大学出版部, 神奈川.
山崎柄根・渡辺信敬・寺山 守・長谷川英祐, 1991. 4-d 昆虫類の調査. 4-d-l. 小笠原諸島の昆虫類の現況. 東京都立大学小笠原研究委員会 編, 第2次小笠原諸島自然環境現況調査報告書 (1990-1991), pp. 197–205. 東京都立大学, 東京.